お知らせ

100.平29年秋季.永代経を勤修
 顯正寺の平成29年秋季.永代経及び放光寺過去帳位牌の物故者のお勤めが、9月22日(金)23日(土)の両日勤修され、併せて22日(金)には義明寺の住職高藤英光師の法話を拝聴し、延べ98名の方が参詣。



99.お汁講勤修
 平成29年9月15日(金)に住職が代務就職している放光寺の総代も参詣して戴き、顯正寺の半年間の出来事を報告し、その後おいしいお汁を頂きました。



98.平成29年8月、お盆の歓喜会及びお墓勤めを勤修
 平成28年8月14日(月)には本堂にて歓喜会のお勤めが勤修され、早朝から175人の方がお盆のご挨拶のため参詣。又、七カ所の墓地で行われたお墓勤めには183軒(共同墓地参詣者含む)のご家族の方が参詣。


97.平成29年8月のお墓勤めは、下記の日程で行います。
 四郷小西の墓地(室山)8月 8日(火) 午前7時〜
 (裏山)西高台の墓地  8月12日(土) 午前7時〜8時
 (裏山)東 の 墓地  8月12日(土) 午後4時〜5時
 (裏山)東 の 墓地  8月13日(日) 午前7時〜8時
 (裏山)六地蔵     8月13日(日) 午後3時〜
 旧火葬場跡の墓地   8月13日(日) 午後3時10分〜
 (裏山)戦没者の墓地  8月13日(日) 午後4時〜
 (本堂裏)共同墓地   8月13日(日) 午後6時半〜
 (本堂裏) 墓 地   8月14日(月) 午後5時〜
 (北大谷) 墓 地   8月15日(火) 午前8時〜

96.平成29年春季永代経、及び御繙き法要執行
 平成29年3月31日(金)及び4月1日(土)の両日2時から、春季永代経及び顕正寺・顕正寺他所の過去帳記入物故者法要が行われました。当日はお勤めと共に、浄泉寺の戸田惠信氏の法話を拝聴し、両日で100名の方が参詣されました。



95. 1月15日(日)には、午前中にお汁講を勤修し、お汁を頂くと共に、顯正寺の半年間の出来事及び今後の計画を住職より説明し、午後の御正忌のお勤めでは、欣念寺住職の田中明城師の法話を拝聴。午前中のお汁講には23名、午後の御正忌には14名の方にご参詣いただきました。

94.平成29年初春の修正会は、1月1日(日)午前7時から勤修
 新年の壇信徒ご挨拶には223名の方が参詣されました。

93.例年通り除夜の鐘は行われます
 例年通り、12月31日(土)午後11時45分から除夜の鐘を打ち始めます。当日は参道には竹灯籠を準備し、甘酒や粗品の用意もしてあります。皆様の参詣をお待ちしております。

92.新たな駐車場を開設
 永年の課題であった駐車場が12月19日(月)に新設されました。従来の契約駐車場の南側です。壇信徒皆様には参詣の折に是非ご利用下さい。



91.報恩講勤修
 12月7日(水)午後2時から11名の法中をお招きし、報恩講が勤修され20名の方が参詣されました。併せて当日は明通寺住職の佐波真教師の法話も拝聴しました。

90.平成28年秋季の御繙き法会勤修
 平成28年2月〜8月までにお亡くなりになられた方のご家族から賜った永代詞堂経志に対する平成28年秋季の御繙き(お経開き)法会が、9月24日(土)に行われ、29名の方が参詣されました。

89.平成28年秋季.永代経を勤修
 顯正寺の平成28年秋季.永代経及び放光寺過去帳位牌の物故者のお勤めが、9月23日(金)24日(土)の両日勤修され、併せて23日(金)には義明寺の住職高藤英光師の法話を拝聴し、延べ98名の方が参詣されました。

88.平成28年8月、お盆の歓喜会及びお墓勤め勤修
 平成28年8月14日(日)には本堂にて歓喜会のお勤めが勤修され、早朝から181人の方が参詣されました。
 又、七カ所の墓地で行われたお墓勤めには166軒のご家族の方が参詣されました。


87.平成28年秋季永代経、及び御繙き法要執行
 平成28年9月23日(金)及び24日(土)の両日2時から、秋季永代経及び放光寺の過去帳記入物故者の法要を行います。
 当日はお勤めと共に、23日(金)には義明寺の高藤英光氏をお招きし、法話を拝聴します。
 又、24日(土)の10時半から、平成28年3月以降にお亡くなりになった方のご家族をお招きし、御繙き(お経開き)法要を行います。

86.平成28年8月のお墓勤めは、下記の日程で行います。
 四郷小西の墓地(室山)8月 8日(月) 午前7時〜
 (裏山)西高台の墓地  8月12日(金) 午前7時〜8時
 (裏山)東 の 墓地  8月12日(金) 午後4時〜5時
 (裏山)東 の 墓地  8月13日(土) 午前7時〜8時
 (裏山)六地蔵     8月13日(土) 午後3時〜
 旧火葬場跡の墓地   8月13日(土) 午後3時10分〜
 (裏山)戦没者の墓地  8月13日(土) 午後4時〜
 (本堂裏)共同墓地   8月13日(土) 午後6時半〜
 (本堂裏) 墓 地   8月14日(日) 午後5時〜
 (北大谷) 墓 地   8月15日(月) 午前8時〜

85.御正忌厳修
 平成28年4月1日(金)及び2日(土)の両日2時から、春季永代経及び顕正寺・顕正寺他所の過去帳記入物故者法要が行われました。当日はお勤めと共に、浄泉寺の戸田惠信氏の法話を拝聴し、1日には43名、2日には53名の方が参詣されました。

84.平成28年春季永代経、及び御繙き法要執行
 開祖親鸞聖人の忌日である1月15日(金)、顕正寺は午後2時から、放光寺は午後3時から御正忌のお勤めが執行された後、欣念寺住職の田中明誠氏の法話を拝聴しました。

83.お汁講勤修
 顕正寺では同日午前11時から「お汁講」が行われ、お勤めの後、大根の温かいお汁を頂きながら参詣者の方々に顯正寺の近況をご報告しました。

82.新年年頭挨拶
 平成27年1月1日(木)早朝より、顯正寺・放光寺共に壇信徒や町内の方の新年のご挨拶が行われ、昨年から発行し始めた「顯正寺だより」を配布し、甘酒のおもてなしを行いました。

81.修正会を厳修
 平成27年1月1日(金)に、顕正寺では午前7時から、放光寺では午後2時半から修正会が行われ、御繙き御書を拝読しました。

80.除夜の鐘
 平成27年12月31日(木)11時45分から除夜の鐘をつき始めます。今年は参道に竹製の灯籠をおき、今年亡くなられた方々の供養と共に、各人の煩悩を取り除く気持ちで除夜の鐘を撞きました。境内も参道の蝋燭の火で例年以上に幻想的な光景になり、多数の方に参詣していただきました。又、当日は参詣の方々に粗品を差し上げると共に、甘酒のおもてなしをしました。



79.顯正寺報恩講厳修
 平成27年12月7日(月)、顕正寺報恩講が、法中10名のご出勤をいただき、20名の方に参詣のもと勤修し、併せて多気町明通寺住職佐波真教氏のお説教を拝聴しました。

78.昨年の紅葉はイマイチでした
 本寺の紅葉は境内のもみじや裏庭のどうだんツツジが11月には見頃になるのですが、例年と比較して温暖な気候が続いたのか、紅葉がイマイチでした。



77.御正忌の厳修
 開祖親鸞聖人の忌日である1月15日(金)、顕正寺は午後2時から、放光寺は午後3時からお勤めが執行された後、欣念寺住職の田中明誠氏のお説教を拝聴します。顕正寺では同日午前11時から「お汁講」が行われ、お勤めの後、大根の温かいお汁を頂きます。

76.新年年頭挨拶
 平成28年1月1日(金)早朝より、顯正寺・放光寺共に新年のご挨拶が行われます。

75.修正会を厳修
 平成28年1月1日(金)に、顕正寺では午前7時から、放光寺では午後2時半から修正会が行われ、御繙き御書を拝読します。

74.除夜の鐘
 平成27年12月31日(木)11時45分から除夜の鐘をつき始めます。今年も参道に竹製の灯籠をおき、今年亡くなられた方々の供養と共に、各人の煩悩を取り除きます。灯籠の蝋燭の火で例年以上に幻想的な光景になることと思われます。甘酒や粗品も準備しており、多数の方々の参詣をお待ちしております。

73.顯正寺報恩講厳修
 平成27年12月7日(月)、顕正寺報恩講が、法中11名のご出勤をいただき勤修し、併せて多気町明通寺住職佐波真教氏のお説教を拝聴します。

72.秋季永代経の執行
 平成27年9月18日(金)、19日(土)の両日、秋季永代経が執行され、同時に放光寺の過去帳位牌の法要も行われました。両日で112名の方が参詣され、初日にはお勤めと共に、義明寺の住職高藤英光師のお説教を拝聴しました。



71.平成27年秋季御繙きのお勤めを執行
 平成27年9月19日(土)に、平成27年3月から平成27年8月までにお亡くなりになった方のご家族をお招きしての御繙き法会(お経開き)を勤修、33名の方が参詣されました。

70.お汁講を勤修し24名の方が参詣
 平成27年9月15日(火)にお汁講を勤修し、24名の参詣者がありました。お勤めの後、住職が古希を迎え、これから顯正寺としてやるべき事についてお話があり、その後、年番の方々が三日前から準備して戴いた「茄子のお汁」を、参詣者24名の方にお召し上がり頂きました。

69.秋季永代経の執行
 平成27年9月18日(金)、19日(土)の両日、秋季永代経が執行されます。当日はお勤めと共に、義明寺の住職高藤英光師のお説教を拝聴します。同時に放光寺の過去帳位牌の法要も行われます。

68.平成27年秋季御繙きのお勤めを執行
 平成27年9月19日(土)に、平成27年3月から平成27年8月までにお亡くなりになった方のご家族をお招きしての御繙き法会(お経開き)を執行します。

67.恒例の大念仏の行事が行われました。
 今から600年〜700年ほど前に、西日野町の西明寺(現在の顯正寺)に現れた魔障(仏道の修行を妨げる悪魔)を封じ込めるために、住職が祈念したのが始まりといわれている。直径2m以上ある太鼓や300kgもある鐘の大きさは類を見ないもので。肩に担いだ太鼓と鉦を、念仏代わりに決まった回数(9打は「南無不可思議光如来」10打は「帰命盡十方無碍光如来」)を打ち鳴らしながら練り回る様は迫力満点である。地元では8月13日に東日野町の太鼓と鉦が西日野町の顯正寺に、その御礼として15日に西日野町が東日野町の西覚寺に練り込みお互いに参詣し合っている。



66.壇信徒のお盆のご挨拶に181人の方が参詣
 8月14日には、本寺の壇信徒や町内の皆さんが顯正寺と放光寺(私が代務住職をしている)にお盆のご挨拶のため参詣されました。顯正寺には181人の方が参詣されました。

65.恒例のお墓参りが行われました
 西日野町の永年の伝統でもある家族揃ってのお墓参りは、例年通り8月に裏山や本堂裏の墓地など8カ所で、167件のお勤めが行われました。



64.今年も境内に蓮の花が咲き始めました
 蕾も次々と出ており、これからが楽しみです。境内には紫陽花も咲いており、蓮もこれからピンクの花が咲かないかと期待しています。山門見学のついてでにでも、本堂向拝の脇にある蓮の花もご覧下さい。




63.平成27年8月のお墓勤めは、下記の日程で行います。
 四郷小西の墓地(室山)8月 8日(土) 午前7時〜
 (裏山)西高台の墓地  8月12日(水) 午前7時〜8時
 (裏山)東 の 墓地  8月12日(水) 午後4時〜5時
 (裏山)東 の 墓地  8月13日(木) 午前7時〜8時
 (裏山)六地蔵     8月13日(木) 午後3時〜
 旧火葬場跡の墓地   8月13日(木) 午後3時10分〜
 (裏山)戦没者の墓地  8月13日(木) 午後4時〜
 (本堂裏)共同墓地   8月13日(木) 午後6時半〜
 (本堂裏) 墓 地   8月14日(金) 午後5時〜
 (北大谷) 墓 地   8月15日(土) 午前8時〜

62.春季永代経の執行
 平成27年4月3日(金)、4日(土)の両日、秋季永代経が執行され、当日はお勤めと共に、法林寺住職の里榮秀教氏のお説教を拝聴しました。同時に顯正寺の過去帳位牌の法要も行われ、3日、4日の両日で97名の方に参詣して頂きました。



61.平成26年春季御繙きのお勤めを執行
 平成27年4月4日(土)に、平成26年10月から平成27年2月までにお亡くなりになった方のご家族をお招きしての御繙き法会(お経開き)が行われ、22名の方が参詣されました。



60.報恩講厳修
 平成26年12月7日(日)、顕正寺報恩講が、法中12名のご出勤をいただき、多気町明通寺住職佐波真教氏のお説教を拝聴する中で厳修されます。

59.秋季永代経の執行
 平成26年9月26日(金)、27日(土)の両日、秋季永代経が執行され、当日はお勤めと共に、義明寺住職の高藤英光氏のお説教を拝聴しました。同時に放光寺の過去帳位牌の法要も行われ、両日で103名の方が参詣されました。

58.平成26年秋季御繙きのお勤めを執行
 平成26年9月27日(土)に、平成26年2月から9月までにお亡くなりになった方々の永代経新規加入のご家族をお招きしての御繙き法会(お経開き)が行われ、16名の方が参詣されました。

57.お汁講
 9月15日(月)にお汁講のお勤めが行われ、お勤め終了後、住職より、法話と共に顕正寺の直近の状況が報告され、その後年番の方が精魂込めてご用意頂いた茄子のお汁を頂きました。

56.お墓勤め
 恒例のお盆のお墓勤めが、下記の通り行われ、多くのご家族の方が参詣され、物故者のお勤めを行いました。

 8月 8日(金)午前7時〜 室山墓地 16軒
 8月12日(火)裏山西高台墓地 雨天のため13日にお勤め10軒
 8月12日(火)午後4時〜 裏山東墓地 39軒
 8月13日(水)午前7時〜 裏山東墓地 36軒
 8月13日(火)午後3時〜 六地蔵、火葬場跡地墓地 6軒
         午後4時〜 戦死者お墓勤め
 8月14日(木)午後5時〜 本堂裏墓地 31軒
 8月15日(金)午前8時〜 北大谷墓地  4軒

55.歓喜会
 8月14日(木)午前7時より、顕正寺の歓喜会(お盆のお勤め)が行われ、その後、壇信徒の方を含む近隣175名の方に参詣して頂きました。又、放光寺に於いても同様のお勤めが行われました。

54.平成26年秋季永代経、及び御繙き法要執行
 平成26年9月26日(金)及び27日(土)の両日2時から、秋季永代経及び放光寺の過去帳記入物故者の法要を行います。
 当日はお勤めと共に、26日(金)には義明寺の高藤英光氏をお招きし、法話を拝聴します。
 又、27日(土)の10時半から、平成26年3月以降にお亡くなりになった方のご家族をお招きし、御繙き(お経開き)法要を行います。

53.平成26年8月のお墓勤めは、下記の日程で行います

 四郷小西の墓地(室山)8月 8日(金) 午前7時〜
(裏山)西高台の墓地   8月12日(火) 午前7時〜8時
(裏山)東 の 墓地    8月12日(火) 午後4時〜5時
(裏山)東 の 墓地    8月13日(水) 午前7時〜8時
(裏山)六地蔵       8月13日(水) 午後3時〜
 旧火葬場跡の墓地    8月13日(水) 午後3時10分〜
(裏山)戦没者の墓地   8月13日(水) 午後4時〜
(本堂裏)共同墓地     8月13日(水) 午後6時半〜
(本堂裏) 墓 地     8月14日(木) 午後5時〜
(北大谷) 墓 地     8月15日(金) 午前8時〜

52.開山聖人750回遠忌報恩大法会が厳修されました

 平成26年5月4日(日)、五月晴れの下、午前中は放光寺での「庭儀式」の後(写真1)、303名が参加しての「稚児練り」(写真2-A,B,C)が行われました。


           写真1                       写真2-A


           写真2-B                      写真2-C


 午後は本山より法主殿をお招きし、18名の法中にご出勤頂き、13人の役稚児と共に「引声行道」(写真3)が行われ、その後顯正寺住職及び放光寺の代務住職でもある導師の信楽院コ光より表白(写真4)を述べ、御親修(お勤め)、法主殿から72名の方がおかみそり(写真5)を受けた「帰敬式」、その後法主殿による法話を拝聴(御親教)し、(写真6)、藤森邦文氏の復演と続き、当日の参詣者が1000名を超える中で、100名を超える役員の活躍もあって無事厳粛に大法会が行われました。


           写真3                       写真4


           写真5                       写真6


51.春季永代経の執行
 平成26年4月4日(金)、5日(土)の両日、春季永代経が執行され、当日はお勤めと共に、法林寺住職の里榮秀教氏のお説教を拝聴しました。同時に顯正寺の過去帳位牌の法要も行われ、両日で116名の方に参詣して頂きました。